SSブログ

スタッドレスタイヤ [装備品]

12月15日。
どうするか迷っていましたが、スタッドレスタイヤを購入しました。

ブランドイメージとタイヤ保管サービスのあることから、ブリヂストンのタイヤ館にしました。
実際に雪道を走る機会は年に1回あるかどうかなので、安いタイヤを選ぶ予定でしたが、若干の値引きと雪道以外(ドライやウェット)の性能もいいという店員の口車に乗せられて、最新モデルのBLIZZAK VRXを買ってしまいました。でもケチってインチダウンしましたけど。
15インチのアルミホイール付きスタッドレスタイヤ4本と1年間のタイヤ保管+工賃で110k は、まあまあだと思います。
2013122301.jpg

履き替え作業の間の待合室は、やっぱり「TAIYA CAFE」なんですね。
当然、長瀬智也や石原さとみはいませんけど。
2013122302.jpg

これでこの冬は帰省以外に、雪のあるところへドライブに行かなければならなくなりました。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

EyeSight について [装備品]

この車のうりは、なんといっても EyeSight ですね。
前にも書きましたが、最初は EyeSight なしのグレードを買うつもりでしたが、試乗で追従機能付きクルーズコントロールを体験して、変更した経緯があります。

ぶつからない車とか、ついていく車とか、テレビのCMでもやってましたが、実際に体感しないとわからないですね。

説明書には7つの機能があると書いてあります。
1.全車速追従機能付きクルーズコントロール
2.プリクラッシュブレーキ
3.AT誤発進抑制制御
4.車線逸脱警報
5.ふらつき警報
6.先行車発進お知らせ
7.定速クルーズコントロール
(7.は、1.の関連で載せてあるだけ?)


それぞれの機能について、自分の感想を書きたいと思います。

まず、1.の追従クルコンですが、これはほんとにすごい機能だと思います。長距離の運転が著しく楽になります。高速道路での使用が一般的ですが、先日の帰省の記事にも書いたとおり、信号の少ない一般道でもかなりの効果がありました。
ただ、当然のことながら前車の運転によってしまうので、前車が下手な運転だと、こちらも下手な運転になってしまいます。通常の運転では2、3台前を見ながら運転してますが、EyeSight は直前の車しか見てくれません。そのために急加速や急ブレーキになってしまうことがあります。また、前車が車線変更でいなくなった時も設定速度まで急加速してしまい、レーダー探知機から「アクセルを踏み過ぎです!」と怒られたりします。
最初は面白がって、普段の街乗りでも使ったりしましたが、最近は長距離でないと使わなくなりました。運転してるという感じがなくなってしまいますからね。

次に2.のプリクラッシュブレーキですが、本来通常の運転時には動作しないはずなのでしょうが、私の運転が荒いのか、結構動作します。
警報だけ→弱いブレーキ→強いブレーキと三段階になっていて、さすがに強いブレーキは経験してませんが、弱いブレーキまでは一度だけですが動作させてしまいました。
自分の感覚よりも危険と判断するのが早い気がしますが、安全側なのでいいことだと思います。というか、警報が鳴らないぐらいの安全運転をしないといけないですね。

3.については、動作させたことがありません。もしかしたら、信号待ちの発進時に2台前の車が発進したのでアクセルを踏みかけたけど、前の車が発進しなかったので、警報がなった、は、あるかもしれません。

4.については、自転車を追い抜くためにセンターラインに近づいたりしても警報がなります。また、ウィンカーをつけずに車線変更するときも鳴ります。きちんとウィンカーを出していれば、ほとんど鳴らないのかもしれません。

5.は、たぶん動作させてないと思います。

ということで、2.と4.のために一般道ではちょくちょく警報を鳴らしてしまいます。他の人はどうなんですかね。


6.は面白い機能だと思います。信号待ちで他のことに気を取られたときに、後ろの車からクラクションを鳴らされる前に気付くことができる、というだけなんですけどね。まあ、これも鳴らさないに越したことはないですね。
ただ、前車が3m進んだところで鳴るので、一度停車した前車が前をあけ過ぎたので少し進んで止まる、というときにも鳴ってしまいます。どうでもいいことですが。


追従クルコンを使っていない時でも、EyeSight は前方の状況をきちんと把握していることを、常に認識させられています。思っていた以上によくできたシステムだと感心してしまいました。

プリクラッシュブレーキがなくとも、警報だけでも効果があるのではないでしょうか。それなら現時点でAWD車だけという制限もなくなるはずなんですがねぇ。

nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:自動車

自分で選んだオプション [装備品]

ディーラーで最初に作ってもらった見積りに入っておらず、自分でアクセサリーカタログを見て選んだオプション品は以下の2つです。

トノカバー  16,800円
ドアミラーオートシステム  14,700円

トノカバーは巻き取り式のラゲッジルームの目隠しカバーです。積みっぱなしの荷物とかが、外から見えるのはいやだなあと思って購入しました。
2013082501.jpg

実際つかってみたところ、開け閉めがめんどくさい、閉めっ放しだと荷物の出し入れがしづらい、ということで開けっ放しになってることが多くなってしまいました。リアゲートとひもで結んであって、ゲートを開けるとカバーも上がってくれるタイプの方がよかったかもしれません。
また、リアのドアやゲートは濃色ガラスなので、カバーなしでも外からほとんど見えません。
正直買ってよかったかは疑問です。


ドアミラーオートシステムは、ドア施錠時にドアミラーが格納し、エンジンスタート時に展開するというもので、駐車場でドアミラーを格納し忘れたり、ドアミラーが格納したまま走り始めるということがなくなります。特に格納し忘れは、再度ドアを開けてエンジンスイッチをONにするのが手間ですから、これが防げるのは効果が高いと思います。また、施錠したことの確認にもなりますが、一旦施錠してから解錠すると格納されたままなので、格納状態=施錠されている、ではないことに注意が必要です。

ドアミラーの展開はエンジン始動ではなく、エンジンスイッチがOFFからONまたはACCになる時なので、メンテナンス等でエンジンをかけないでACCにしたときも、ドアミラーが展開してしまいます。

純正オプションにしては安いなあと思ったのですが、社外品は数千円で買えて、格納、展開するタイミングを選べるものもあるらしいです。


直接関係ない話ですが、ドアミラーの車体側に部品番号がなにかのシールが貼ってあり、ちょっと目立ちます。はがしても構わないと思うのですが、いまだにはがせずにいます。何のシールなんですかね。
左(助手席側)は黄、右(運転席側)は白
2013082502.jpg



nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:自動車

キーレスアクセス&プッシュスタート [装備品]

少し抵抗があったものの、つけてしまったオプションです。

前車にも設定があったのですが、逆に面倒そうで見送りました。リモコンキーさえあればいいと思ってました。

今回ディーラー担当者の勧めでつけることにしたのですが、実際に使用してみると、アクセスキーをポケットの中に入れたままで、施錠、解錠できるのは非常に便利に感じました。バックドアにも施錠、解錠用ボタンがあるので、スーパーの駐車場で荷物が多い時も楽になります。慣れてしまうとアクセスキーにあるボタンの存在を忘れてしまいますね。

ただ、洗車時に運転席や助手席ドアの取っ手に触れるたびに、施錠、解錠を繰り返すのが少しまぬけですけど。


エンジンをかけるとき、キーを回すではなく、ボタンを押す、ということに最近ようやく慣れてきました。ボタンの文字が赤く浮かび上がります。
2013082101.jpg

帰宅時に走行距離の記録をしてますが、一度エンジンを切ってからイグニッションをONにして、オドメーターやトリップメーターを読んでいます。プッシュスタートのために、ON→OFF→ACC→ONと3回もボタンを押すことがちょっと面倒です。


先日の帰省の際にちょっとしたトラブルがありました。車を降りて施錠しようとしたとき、センサーに触れても施錠できずキーのボタンで施錠しました。その後、解錠も同じようにボタンでしか解錠できず、何かの拍子に設定を間違えて変更してしまったのかな、と思ったら、嫁さんが予備のアクセスキーを車内に放置してたことが原因でした。予備のキーは普段、家にしまってあるのですが、万が一のために持ってきてたそうです。全く余計なことをするもんです。車は正常動作だったのですが、機能が多いのも考えものですね。




nice!(4)  コメント(3) 
共通テーマ:自動車

ドライブレコーダー [装備品]

帰省の記事の写真の一部は、ドライブレコーダーの動画をキャプチャーしたものです。

このドライブレコーダーは、納車を待つ間、レーダー探知機とともに先行して買ったものです。

一般的には、事故の時に役立つというのが、つける目的でしょうか。
私の場合は、安かったので面白半分で買いました。
映像に時刻が入るので、ドライブの記録には使えますね。

通販で送料込み 2,480円でした。
当然ながら中国製で、一部おかしな日本語がメニューに出てきたりしますが、なんとか使えそうです。
別途、秋葉原で安い32GBのSDカードを買って入れています。

フィットではフロントガラスの上部中央、ルームミラー近辺に取り付けましたが、インプレッサではEyeSightがあるため、上部右端につけました。電源の線は、Aピラー部分で露出のままです。
2013081911.jpg

イグニッションONで起動し、数秒後に録画開始します。バッテリー内蔵ですから、そのままイグニッションOFFしても大丈夫で、ファイルを格納してシャットダウンします。動画ファイルは1ファイル最大15分で、15分ごとに自動で新しいファイルが作成されていきます。しかし、このファイルの切り替わり時に数秒間録画されない時間が存在するようです。
私の設定した動画のサイズでは、32GBで約15時間分保存できるそうです。いっぱいになると、自動で上書き保存されるので、事故時のためなら入れっぱなしですかね。

安いカメラにしては、画質はまあまあですかね。信号待ちとかなら、前の車のナンバーが読み取れます。走行中は(少し間隔があくと)ちょっとつらいです。
夜間の映像は、周囲に灯りがないとヘッドライトで照らされた範囲しか見えず、どこを走っているか全くわかりません。

イグニッションをON-OFFを繰り返すと、エンジンONの時も録画されないことがあるみたいで、今回の帰省でも撮影されていない時間がありました。確実に録画するには液晶画面を開いて確認するか、手動で操作しないといけないようです。

吸盤式マウントの関係で、フロントガラスから少し離れてしまいます。そのせいで映像にAピラーが映り込んだり、乗り降りするときに手をぶつけたりしてしまいました。常設するならマウントを替えるか、もっと本体が小さな製品を買う必要がありそうです。

nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:自動車

ナンバープレート [装備品]

今回の車は希望ナンバーにしました。希望した理由は、3桁がいやだったからです。
今までの2台は希望なしでしたが、前車フィットが3桁でがっかりしたので、今回はそれを避けるべく希望しました。
しかし、では何番にするか、その番号が思いつかなかったので、ある覚えやすい番号を選びました。
慣れないうちは、覚えやすい番号が便利ですよね。


一般のナンバーと希望ナンバーで何が変わるかというと、ナンバープレートそのものの代金が変わります。
一般は 1,480円、希望は 4,200円 (埼玉県)。
逆に言うとこれしか変わりません。当然申請はディーラーにお願いしたので、希望の番号を言うだけ。最初の見積から希望ナンバーで見積もってありました。

ちなみに1台目と2台目を買ったホンダのディーラーでは、希望ナンバーを勧められませんでした。というか、あまり他の人も希望していないし、やめた方がいい、ぐらいの言い方でした。メーカーによって希望する人の割合が変わるのですかね。


話はかわりますが、このブログに載せている写真のナンバープレートは、基本的に数字等を塗りつぶして見えないようにしています。
ネットでも賛否両論あるようですが、何があるかわかりませんし見せる必要も無いでしょうから、隠すことにしました。
2013071702.jpg

ただ facebook に写真をアップするときには、加工するのが面倒なので、そのままです。会社の後輩にナンバーを覚えられてしまいました。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

USBオーディオ [装備品]

12年前に買った車のナビはDVDナビで、好きな音楽をかけるにはCDを入れるのがほぼ唯一の方法でした(FMトランスミッタは別にして)が、今どきのナビはいろいろなかけ方ができるようです。
うちのナビも、CDの他、SDカードやiPod、USBメモリー内の音楽データの再生、Bluetooth接続でスマホからもかけることができます。

この中で一番手軽なのが、MP3ファイルを入れたUSBメモリーを接続することだと思います。
ナビのメニューでは「USBオーディオ」を選択します。

ところで「USBオーディオ」という言葉は、パソコンのUSB端子に接続したスピーカーや変換器を通して聞く音楽のこと、もしくはその機器のことだと思うんですが、このナビではUSBメモリーに入れた音楽データを再生することを「USBオーディオ」と呼ぶようです。

MP3ファイルは最近使ってなくて、このナビのために久しぶりにCDからの変換を行いました。少なくとも前のナビよりは音がいいのでビットレートも少し高めで変換しました。USBメモリーは使ってなかった8GBのがあったので、それを使いましたが8GBでもかなりの曲が入りますね。
もっと容量の小さいUSBメモリーを何本か用意しておいて、その日の気分に合わせて使い分けるのもいいですね。また、最近は面白い形のUSBメモリーがあるので何個かほしいなあと思ったりもしてます。


さて、パソコンで変換したMP3ファイルをUSBメモリーに書き込んで、ナビのUSBコードに接続し再生させますが、たまに曲順がおかしくなることがあります。MP3のファイル名に曲順(トラック番号等)を入れていないとWindowsが勝手にファイルの順序を変えたり、USBメモリーへの書き込み時に途中のファイルから書き込み始めることがあるのが原因のようです。

ネットで調べるとこれを直すソフトがいくつかあるようですが、自分は「UMSSort」というソフトを使ってみました。シンプルなので使い方がわかりやすいです。8年も前のソフトですが、Windows7でも問題なく動きました。
2013073101.jpg


ナビでの選曲方法はそれなりに普通です。アーティスト、アルバムで選択できませんが、USBメモリーへの書き込み方は人それぞれでしょうから仕方ないですね。

ちなみに普段買い物とか近距離しか乗らないときは、ほとんどFMラジオをかけてます。
タグ:CN-S310WD
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

ETC車載器 [装備品]

もともと高速などの料金所で、あたふたしながらお金を払うのがいやだったので、ETCは割と早くつけましたし、インプレッサにも当然装備しました。
しかし車載器には、こだわりがなく、音声ガイドも不要だと思っています。後付けで安いのをつけようかなとも思ってましたが、結局はディーラーに提案されたものをそのままつけてしまいました。

で、つけられていたのは、パナソニックの CY-ET909KD という機種でした。

この機種を調べたら、もう2年も前に後継機種が出ているようです。ただし、デザインが少し違うだけで機能は変わらないらしいです。
ナビ連動ETCに対応してますが、ナビが対応していないので使えません。ただ、ナビ連動ETCって、何がメリットなんですかね。接続コードが3千円以上もするのに。

スバルのディーラーで取り付けると、必ずこの位置につけられるようです。6千円もするカバーを買わされるうえに、コインポケットが使えなくなります。ETCをつければ、コインはいらないということでしょうか。また、何か斜めになってるようで気になります。
2013073001.jpg

この製品、カードの裏面を上にして挿入するのですが、すごく違和感があります。垂直に立てて使うことが前提なのでしょうか。
コインポケットはヒューズボックスのカバーにもなっているので、ヒューズを交換するときには本体ごとカバーを開ける必要があります。めったに開けないとはいえ、いまいちです。
2013073002.jpg


アンテナはフロントガラス中央上部、ルームミラーの上につけられていますが、EyeSightのでっぱりのためにスタンバイランプが見えません。ディーラーに文句を言って直してもらったのですが、まだランプが見えにくい。あと数センチ下げてくれればいいのに。
2013073003.jpg

いろいろ書きましたが、最初に書いた通りこだわりはないので、きちんと動いてくれれば十分です。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

カーナビの違和感 [装備品]

自分はカーナビのルート案内をほとんど使用せず、自分がどこにいるか、現在位置の確認用としていることが多いです。そして目的地方向を確認するため、地図をスクロールさせることが頻繁にあります。
そこでドラック、フリックでスクロールする機能が惹かれたわけですが、運転中に画面をドラッグすると、あれっ動かない、つまり運転中はスクロールができないようになっていることに気付きました。ちなみにほかのカーナビのようにタッチした方向にスクロールはするようです。
で、信号待ちで停車して時に操作してみると、今度も動かない。実はサイドブレーキを引かないと、操作できないようになってました。


運転中にカーナビでテレビを見たり、必要以上に操作したりすることは危険です。そのため、運転中はテレビが見れなくなったり、操作できる項目が限られたりします。その機能は、車からのパーキングブレーキと車速パルスの信号を使うのが一般的ですね。


実は、最初に買った車のカーナビには、パーキング信号も車速パルスも接続されてませんでした(ディーラー取付)。運転中テレビも見放題だし、ナビ設定などの操作も制限なしでした。
2台目の車(前車)はメーカーオプションなので、きちんと接続されており、きちんと制限がありました。ただし、操作項目の制限は車速パルスによるもので、停車中であればサイドブレーキを引かなくても操作はできました。そのために違和感を生じたわけです。


さらにこんなことに気付きました。
制限がパーキング信号によるものなら、車速パルスはそのままでも、パーキングの接続を外せば全て制限が解除される。
車速パルスはナビの精度に影響すると言われているのであまり触りたくないですが(最初の車は影響を感じませんでしたが)、パーキングブレーキなら・・・

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

レーダー探知機 [装備品]

かなり前にレーダー探知機を買ったことがあります。
しかし、「助かった」なんて経験もなく、しばらくすると外してしまいました。


今回契約から納車まで1ヶ月半、悶々とした日々を過ごす中で、いろんなパーツに目がいきました。その中で初めてOBDⅡというものを知りました。簡単に追加メーターを装着できる、というのは面白いと思いました。レースカーやチューンナップした車につけられた追加メーターは、あこがれのようなものがありますね。
そして今やレーダー探知機もOBDⅡの情報を取り入れ、普段はメーターを表示したり、燃費を計測したりし、いざという時にレーダーやオービスの警告をするというではないですか。

納車前に購入し、前車につけて楽しんでしまいました。

買ったのは、ユピテルのGWR83sdとOBDアダプターのセットです。

2013072003.jpg

この機種にした理由は、
なんといっても「5VIOCEモード」
助手席に嫁が乗ってる時は、恥ずかしくて「ガール3」「ガール4」にはできませんが。「ガール2」にするだけでも変化があっていいです。

ちなみにカーナビの音声はみんなおんなじに聞こえます。富士通テン→三菱電機→パナソニックとメーカーは変わっても、ルート案内時のセリフまで一緒だと思うのは、気のせいでしょうか。


通常走行時の画面は、瞬間燃費、速度、スロットル開度にしてます。
2013072004.jpg

3連メーターの定番は、水温、油温、油圧のようですが、この機種では油温、油圧は表示できないし、あまり変化がないので表示していてもつまらないだろう、ということでこの設定にしています。しかし、エンジンが止まっていてもスロットルが13%開いているというのはどういうことか?

取り付けですが、本体はEyeSightの関係からダッシュボード右側しかないですね。OBDアダプターをつければ電源もそこからとるので簡単です。車側のOBDコネクターは写真右上の丸のところです。本来は整備の時などにパソコンをつなぐ端子らしいです。
2013072005.jpg


アダプターのスイッチでスバル車用に2番と3番をONにします。
2013072006.jpg


コネクターにさして、あとは配線をゴムパッキンに押し込んだりして完了です。
2013072007.jpg


実際に走行すると、取締りエリアの警告がうるさかったので、設定で警告しないようにしたら、ほとんどしゃべらなくなっちゃいました。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。